熱帯魚の餌について

魚の種類によって餌も沢山あります。
一般的に使用される配合飼料は栄養の偏りもなく、また保存も容易で安価なため、熱帯魚の飼育を続けるには配合飼料に餌付けさせる事が何よりも大切です。
ここでは熱帯魚の餌について私自身が使用した種類を元にご紹介しています。
フレークタイプ
雑食系の小型~中型魚なら全てこの餌でも構わない一般的な餌。
用途に応じて細かく砕いたりできるので使い勝手も良い。
ただ使い切るのに時間がかかるため酸化は免れず、保存は野菜室など工夫する。
顆粒タイプ
フレークよりも沈むのが早いので、動きの速い小型カラシンや底棲のナマズ類に効果的。
底棲魚がいない場合無駄になるので与えすぎには注意が必要となる。
浮上性ペレットタイプ
名前の通り水面に浮く餌で中層~上層魚向けの餌。
臭覚や動きで獲物を捕らえるタイプの魚に食わせるには工夫が必要。
大型魚でもこれを食ってくれれば一安心な便利な餌である。
沈下性タイプ
底棲魚には最も適した餌と言える。
魚食性の強い魚であっても餌付きやすいのが特徴で、プレコなど特殊な魚にも専用のフードが出ていてとても便利。
崩れにくく長期間形状を維持しますが、バラバラになった餌は砂などに混ざってしまうので注意が必要。
大型魚が底砂を誤って誤飲してしまうのが唯一の難点と言える。
冷凍赤虫
保存も可能で非常に嗜好性が高い万能餌。
一般的な熱帯魚なら、配合飼料と合わせて与える事で餌に関してはまず問題がなくなる。
また大型魚を稚魚から育てた場合、赤虫を食えば配合飼料への切り替えも上手く行くケースが多い。
保存には冷凍庫が必要となるため、家族の理解が必要。
またコリドラスなど一部の魚には、外殻が消化出来ないなどのトラブルも聞かれるので単用は注意が必要。
ディスカスハンバーグ
栄養価が高く嗜好性も高い餌。
保存も可能でディスカス飼育には欠かせない便利な餌といえる。
ディスカスのみならず、浮上・沈下性の餌に少量付けるなど工夫すれば、配合飼料に餌付きづらい魚にも比較的簡単に餌付かせることが可能である。
ただし水質の悪化が驚くほど早く、一週間に一度程度の水換えでは到底水質の維持はできない。またミズミミズの発生の引き金にもなるので水質管理は十分に注意する。
イトミミズ
非常に嗜好性は高いが保存が利かず、また病気の持ち込みなど不安もある。
農薬の心配さえなければ、一般的なミミズも非常に良い餌である。
インフゾリア
微生物(ゾウリムシなど)の総称。
ブラインシュリンプと同様、活餌として稚魚の育成に大いに役立つ。
ブラインシュリンプと比べても小型なので、小型種の幼生の初期飼料としては大変効果的である。
また家庭でも比較的簡単に発生させることが可能である。
ブラインシュリンプ
非常に嗜好性が高く栄養価も高いため、小型魚、稚魚飼育には最適の餌。
ペットボトルを半分に切り、キスゴムなどで水槽内に貼り付けたり、上部濾過の上に置くなど工夫すれば人工孵化も簡単に出来る。冷凍ブラインシュリンプもあるが、やはり活餌には及ばない。
メダカ、川魚、金魚、ドジョウ
メダカはあらゆる魚食魚に適している。
安価で大量にストックできる利点もあるが、やはり長い目で見ると配合飼料への切り替えを考えたほうが無難である。
金魚にはビタミンB1破壊酵素(サイアミナーゼ)が含まれている事が有名であるが、実際金魚のみで大型魚を維持してる人もいるらしく、ハッキリと向き不向きを断言する事は出来ない。
一番の問題はやはりコスト、そして病原体の持ち込みであろう。
ドジョウは上記活き餌の中でも最も栄養価が高く、全ての魚食魚に好まれる。
但し入手困難な事、コストが更に嵩むことを考慮すると、長期飼育ではあまり現実的な餌と言えない。
昆虫(コオロギ、ミルワーム等)
魚の代用として、また自然界で実際捕食しているものとして与える場合がある。
単用は栄養に偏りが出る。保存には家族の理解が必要。
クリル
与える必要なし。

クリルについての弊害
よく言われる骨格変形 、また脂肪粒、そして嗜好性の高さからどうしても単用となり栄養が偏る、そして何より他の餌を食わなることが あげられる。
これは私自身がアロワナ、ダトニオの飼育を通して痛感したことでもあり、高蛋白、高脂肪なクリルは、動きの少ない水槽下では内臓に負担をかけるのではと推測しています。
しかしながらクリルも配合飼料も食うのであれば問題ない。
色素物質であるアスタキサンチンを含んでいるため、色揚げ効果にはかなり優れた部分がある。
ブラインシュリンプのわかし方
ブラインシュリンプとは
学名Artemia salina(アルテミア・サリーナ)とされ、ブラインシュリンプと呼ばずにアルテミアと呼ばれることもある。
世界中に分布する甲殻類の仲間で、塩分濃度の高い湖に生息している。
成体でも25ミリほどの小さな生き物で、何よりの特徴が耐久卵である。
耐久卵とは、乾燥や低温に対して非常に高い耐久力を持ち、周囲が住み良い環境に戻るまで休眠することができきる。そのため孵化する環境さえ整えれば、新鮮で栄養価も豊富な生きたブラインシュリンプをいつでも餌として利用できるのである。
ブラインシュリンプのわかし方
生息域と同じく塩分濃度の高い環境を作る。
適量の卵を塩水に入れ、水温は熱帯魚と同じ25~28℃程度が好ましい。
容器にはペットボトルや空き瓶などを用いるこができる。
わざわざ保温しなくても照明の上に置くなどでも十分に孵化が可能だが、冬場や確実に孵化させたい場合には水温を調整する必要がある。
今は水槽内に簡単にセットできる商品も出ているので、そちらを利用するのが手っ取り早い。
ブラインシュリンプは酸欠に弱いため、エアレーションは必要である。
ブラインシュリンプの特徴
栄養価も豊富で嗜好性も抜群、稚魚の餌としてだけでなく、成魚にも好まれる理想的な餌と言える。
更に衛生的にも寄生虫や病原菌の心配もないのが良い。
唯一の欠点は硬い殻を稚魚が誤って食べてしまうことと、やはり孵化させる手間であろう。
稚魚や病後の魚には欠かせない餌であることは間違いなく、利用価値は大きい。